ガスコンロ 故障 火がついても消えてしまう

今回の話で、ガスコンロの一般方でできる対処法はバーナー部分は終わりになります。

他の症状は前回までの記事を参照ください。

 

今回は、チッチッチッチとスパークをちゃんとして、火がつくけどすぐに消えてしまうと言う状態について説明させていただきます。

 

まずは

f:id:n-r-r-y:20200827112350j:plain

丸の部分を見て下さい

まるで囲っている部分を見ていただくと、鉛筆みたいな部品が付いています。

この部品が熱電対(熱を感知して、微弱な電気信号を送るような役割)と言います。

 

ガスコンロの点火動作の一連の流れ。

 

1 手動操作にて、ボタンを押す(ガスの弁を手動で開けガスが出始める)

2 ボタンを押された事により信号が送られてチッチッチッチとガスコンロの白い部分(スパーカー)から火花が起こる

3 1の動きで出ているガスに、2の動きで出た火花にガスが引火して火が付く

f:id:n-r-r-y:20200827113206j:plain

正常に点火している状態

4 正常に火が付き、先程説明させていただいた、熱電対に火があたって、信号が1で出てきたガスの弁にいくので、手を離しても火が付いた状態を維持し続ける仕組みです

 

ほとんどの機種がこの動きですが、一部若干違う動きの機種もあるかと思います。

 

さて、火がつくけどすぐに消えてしますの症状の話に戻ります。

鋭い方ならお気づきかもしれませんが、動作の4番の部分にクローズアップしてみます。

ケース1 熱電対の部分に火が当たらない。

このケースは稀ですが、バナーキャップに水分がついている(掃除を

鉛筆みたいな部品に火が当たらない場合は点火しても、チッチッチのスパークが終わってしまうと消えてしまいます。

 

ケース2 熱電対自体に汚れなどがある場合。

このケースは意外にあります、掃除をした時の何かが付着したままになっていたりします、アルミホイルが付着している事が良くあります。

ケース3 上記のケース1・2でも違う場合は、恐らくちゃんとした修理が必要になる場合だと思います。

熱電対と言う部品そのものがダメになっていたり、SIセンサー(コンロの真ん中にある部品)がダメだったり、ボタンの後ろについているガスの弁そのものがダメだったりする事があります。

その場合は修理などをして部品交換だったり、部品の供給自体がなくなってしまっている場合は、本体の交換が必要になります。

 

次は修理関係ではなく、ガスコンロを購入する時の、お客様にオススメしたりするポイントなどをご紹介させていただきます。